牌の組み合わせの点数
- 順子 0点
- 対子(雀頭) 0点(場風・自風・三元牌は2点,連風牌は4点) ※ 連風牌:場風+自風
- 暗刻 4点(么九牌は8点) ※ 明刻はそれぞれ半分,么九牌:一九字牌
- 暗槓 16点(么九牌は32点) ※ 明槓はそれぞれ半分
アガリの形の点数
- 両面聴 2点(ロンは0点) ※ 平和ツモは0点(=符は20点)
- 嵌張聴・辺張聴 4点(ロンは2点)
- 単騎聴 数牌・客風牌は4点(ロンは2点),場風・自風・三元牌は6点(ロン4点),連風牌は8点(ロン6点)
- 双碰聴 中張牌は6点(ロンは2点),么九牌は10点(ロン4点)
※ 嶺上開花は0点,七対子は25点
役
一翻
門前(メンゼン),平和(ピンフ),断么九(タンヤオ),一盃口(イイペー),役牌(ハクヤイ),立直(リーチ),一発(イッパツ),嶺上開花(リンシャン),搶槓(カンチャン),海底摸月(ハイテイツモ),河底撈魚(ハイテイロン) ※ ドラは一翻つくが役ではない
二翻
三色同順(サンショク),一気通貫(イッツウ),混全帯么九(チャンタ),七対子(チートイ),対々和(トイトイ),三暗刻(サンアン),混老頭(ホンロウ),三色同刻(サンショクドウポン),三槓子,小三元,ダブル立直(ダブリ)
三翻
混一色(ホンイツ),純全帯么九(ジュンチャン),二盃口(リャンペー)
四翻
小三元は役牌の2翻がつくので,実質四翻.混老頭も対々和の2翻がつくので,実質四翻.
五翻
六翻
清一色(チンイツ)
役満
国士無双,四暗刻,大三元,字一色,小四喜,大四喜,緑一色,清老頭,四槓子,九蓮宝燈,天和,地和 ※ 人和,大車輪,八連荘はローカル役
特殊役
流し満貫
早見表
子のロンの場合(親は1.5倍)
符 | 一翻 | 二翻 | 三翻 | 四翻 | 五翻 | 六翻 |
20 | | 1,300 | 2,600 | 5,200 | 8,000 | 12,000 |
30 | 1,000 | 2,000 | 3,900 | 7,700 | 8,000 | 12,000 |
40 | 1,300 | 2,600 | 5,200 | 8,000 | 8,000 | 12,000 |
50 | 1,600 | 3,200 | 6,400 | 8,000 | 8,000 | 12,000 |
60 | 2,000 | 3,900 | 7,700 | 8,000 | 8,000 | 12,000 |
70 | 2,300 | 4,500 | 8,000 | 8,000 | 8,000 | 12,000 |
80 | 2,600 | 5,200 | 8,000 | 8,000 | 8,000 | 12,000 |
満貫以上
四翻40符以上で満貫(8,000点),六翻で跳満(12,000点),八翻で倍満(16,000点),十一翻で三倍満(24,000点),役満(36,000点)(十三翻で数え役満)
※ 親は1.5倍
ゲームのしかた
- 山を積む(17幢).
- 親がサイコロを振り,反時計回りに数える(ウニ).
- 右側からサイコロの目だけ寄せ,3枚目をめくる(ドラ).
- 7幢を分け,嶺上牌をおろす.
- 反時計回りに牌を取っていく.