2024-11-16 15:50:37

◆ ブログねた帳

宮城観光
仙台に行かなければならなかったので、
金曜は仕事をサボって、クルマにバイクを積んで朝8時過ぎに家を出る。
途中、鳴子温泉でひとっ風呂。
目当ての大沼旅館が日帰りをやっていなかったので
代わりに高友旅館の黒湯に行く。
ニオイがすごかったので、なんか効きそう。
分析表によると、だ。
その後は、うみの杜水族館に行く。
15時過ぎてから入ったので、閉館までいたけど、
ちょっと時間が足りなかった。
晩飯はうなぎ百選を
かいせい
うな膳
夜はテキトーに飲んで、江陽に連泊す。
土曜は、3M科学館で
牛たん屋といえは、最近はぜんじろうが
勢力拡大らしい。
文学館
ずんだ餅づくりに挑戦、
店ではなく、民家だった。
来年は和菓子づくりに誘われたが、行くことはないだろう。
晩の飲み会まで時間があったので、
ヨドで時間潰し。
金がないので、大人しく一次会でお開き。
日曜は、奥松島をサイクリング。
5時間の、ライド。
昼飯は日本一のハンバーガーHarrysJunction
14時頃着いたが、行列だったし、
チャリんコ置き場はなさそうで
一旦クルマを取りに行って30分後に来てみたが
同じくらいの列の長さだった。
ハリーズバーガーを喰らい
帰路に着く。

コメント



最近の変更点(表示スル)
2024-11-16 15:50:37
+ 宮城観光

- j-kansa@oskaigonet.or.jp

- sanpia1goukan@fork.ocn.ne.jp

+ 仙台に行かなければならなかったので、

+ 金曜は仕事をサボって、クルマにバイクを積んで朝8時過ぎに家を出る。

+ 途中、鳴子温泉でひとっ風呂。

+ 目当ての大沼旅館が日帰りをやっていなかったので

+ 代わりに高友旅館の黒湯に行く。

+ ニオイがすごかったので、なんか効きそう。

+ 分析表によると、だ。

- 運営指導事前提出書類ひな形ファイル送付について

+ その後は、うみの杜水族館に行く。

+ 15時過ぎてから入ったので、閉館までいたけど、

+ ちょっと時間が足りなかった。

+ 晩飯はうなぎ百選を

+ かいせい

+ に

+ うな膳

- グループホームサン・ピア

- ご担当者 様

+ 夜はテキトーに飲んで、江陽に連泊す。

- いつもお世話になっております。

- 運営指導事前提出資料ひな形ファイルを送付いたします。

- 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表は1、2どちらかをご利用ください。

- 運営指導の進め方や事前提出・当日準備資料の詳細について記載した通知は、

- 本日郵送いたします。

- よろしくお願いいたします。

+ 土曜は、3M科学館で

+ 牛たん屋といえは、最近はぜんじろうが

+ 勢力拡大らしい。

+ 文学館

+ ずんだ餅づくりに挑戦、

+ 店ではなく、民家だった。

+ 来年は和菓子づくりに誘われたが、行くことはないだろう。

+

+ 晩の飲み会まで時間があったので、

+ ヨドで時間潰し。

+

+ 金がないので、大人しく一次会でお開き。

+

+ 日曜は、奥松島をサイクリング。

+ 5時間の、ライド。

+

+ 昼飯は日本一のハンバーガーHarrysJunction

+ 14時頃着いたが、行列だったし、

+ チャリんコ置き場はなさそうで

+ 一旦クルマを取りに行って30分後に来てみたが

+ 同じくらいの列の長さだった。

+ ハリーズバーガーを喰らい

+ 帰路に着く。

- 大曲仙北広域市町村圏組合

- 介護保険事務所 指導監査班

- TEL 0187-86-3913


2024-11-05 18:01:01
- 老眼なのか近くの文字を見るのがツラくなった。

+

+ j-kansa@oskaigonet.or.jp

+ sanpia1goukan@fork.ocn.ne.jp

+

+ 運営指導事前提出書類ひな形ファイル送付について

+

+

+

+ グループホームサン・ピア

+ ご担当者 様

+

+ いつもお世話になっております。

+ 運営指導事前提出資料ひな形ファイルを送付いたします。

+ 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表は1、2どちらかをご利用ください。

+ 運営指導の進め方や事前提出・当日準備資料の詳細について記載した通知は、

+ 本日郵送いたします。

+ よろしくお願いいたします。

+

+ 大曲仙北広域市町村圏組合

+ 介護保険事務所 指導監査班

+ TEL 0187-86-3913

- 眼鏡を額に掛けるという


2024-01-03 14:37:37
+ 老眼なのか近くの文字を見るのがツラくなった。

- 冷たいもの

+ 眼鏡を額に掛けるという

- 冬は寒いものだ.

- そんなあたり前のことを身近なもので感じとる.

- そして,それを 5,7,5 の調べで表現する.

- こんなことが日常的にすぐ出来るのが俳人.

- もちろん,どういう言い回しをするかで頭を悩ますのが

- 俳人の素敵な時間の使い方.

-

- 寒い時期に金属に触れると,ヒヤと冷たく感じる.

- 素足で体重計に乗るとき.

- ベルトのバックルを手にしたとき.

- この瞬間,自称俳人であるからには,何か一句詠みたい.

- しかし,冷たいという感覚以外に何も頭に浮かばない.

- 季語も浮かばない.

- そもそも,冷たかったという感覚を詠むこと自体に

- 俳人としてセンスがあるのか怪しく思えてくる.

- そこからオリジナリティーのある句が生まれるものなのか.

-

- 着脹れて冷たき体重計



♪ 一覧へ戻る | ♯ 編集する
version 2017.09.24(2031)